「児童発達支援ひなぎく」 開設までの道のり

 私が幼少期から憧れていた夢は、"幼稚園の先生と小学校の保健の先生"。
 大人になり小さな夢を叶え、私は小児科の看護師として都内の大学病院で勤務することに。難病や障害を抱える患者様や命と向き合い、そしてご家族のケアにも対応してきました。11年間勤務した後、結婚・出産を機に転職。

 子育てに奮闘しながら近所の一般病院に勤務していましたが、素敵なご縁があり再び転職しました。
 憧れていた「保育園の看護師」として勤務することになり、保育園では保健業務のほかに保育士さんと保育にもあたりながら、発達障害のお子さまの療育についても多く学びました。

 また自身の子育ても落ち着いてきた頃にはさまざまな子育て支援に関わる資格を取得し、
*ベビーマッサージインストラクター
*育児セラピスト
*ベビーダンスインストラクター(現在は退会)
*ベビースリングコンシェルジュ(現在は退会) 等

"子育て関連の講座" を開催し、
特に、赤ちゃんとママパパの支援に力を注いでいた時期もありました。

 最終的には再び医療の現場である小児科クリニックに勤務。そのクリニックでは発達外来があり、発達障害と診断された患者様、あるいは「発達がゆっくりで心配」「目が合わない」「おちつきがない」「言葉がでない」などと診察に訪れるたくさんのご家族に接してきました。しかし多くの患者様が訪れる医療の現場では、たくさんの困りごとや心配を抱えて診察に来られていても、少しの時間しかお話を聞いてあげられません。『もっと丁寧にお話を聞いて寄り添い、何かしら手を差し伸べたい』と思っても、日々の医療業務に追われ全く対応することができないもどかしさを感じておりました。

こうして自分にできることを模索し考えた末、自らが児童発達支援の事業所を立ち上げるということを決心したのです。

微力ながら、少しでも皆様のお力になれましたら嬉しいです。
「療育」は子を持つ親が誰もがおこなう 子育てそのもの
少し丁寧に、わかりやすく関わる必要があるかもしれませんが

子育てって、がんばること ではなくて
楽しんでもらいたいのです

育てにくさを感じていたとしたら、お子様もつらい気持ちを持っていると思います
どうしたら お子様のつらい気持ちを減らしてあげられるか
一緒に考えたいですし
何よりも保護者の方が、日々お子様に向き合っている中
息詰まらないように、肩の力を抜くことも大切なんですよね

お子様の可愛らしい姿、成長していく様子を楽しみにしつつ
時には保護者の方も、お子様から気持ちを離してリラックスできる時間を作れるように
お手伝いさせてください。

そこで「プチ預かり支援」というプログラムを用意しました。

代表 プロフィール

田端 久美子

株式会社ひなぎく 代表取締役
児童発達支援ひなぎく 施設長
看護師
育児セラピスト
ベビーマッサージインストラクター

 看護師の仕事をしながら、たくさんの方に支えられながら三人の娘の子育てをしてきました。
 子育て中は、夫と二人だけではなく周囲の方々の助けがあったからこそ、毎日をなんとか過ごすことができたと思っています。
 共働きでしたので、子どもたちと向き合う時間は朝と夜のほんのわずかな時間だけでしたが、毎日寝る前に絵本を一緒に読むことを大切にしてきました。

 長女が2歳のお誕生日に、次女は生後5か月。まだまだ甘えたい年齢でもありましたが、妹の世話を一生懸命してくれる優しい子でした。「じぶんで!」の始まる2歳児の娘にプレゼントとして作成したのが「布絵本」でした。
 ボタンはめ、ファスナー、面ファスナー、身支度、お買い物など様々な遊びができる布絵本。小さな手で夢中になっていた娘の姿は忘れられません。この「布絵本」は私の宝物です。